今帰仁グスクのガイド一覧(順序不同) 上から氏名(クリックすると個別ページへ)・出身地・ひと言
-
- 高橋 弘子(たかはし ひろこ)
- 福島県郡山市
- 東日本大震災と原発事故により、友人、知人の無い今帰仁で終の住処を、今帰仁を好きになりたいとガイド始めました。
-
- 横尾 順子(よこお じゅんこ)/ Junko Yokoo
- 静岡県伊東市・伊豆半島東海岸 / From Izu Peninsula, Shizuoka pref.
-
ユネスコ世界遺産群の1つである今帰仁城址、こちらを訪問する皆さまにご案内する機会が与えられて嬉しいです。/
I feel fortunate to be able to take part in as a registered guide.
-
- 重畠 泰代(しげはたけ やすよ)
- 鹿児島県
- 学ぶ会の会計のお手伝いをしており、ガイドの皆さんの豊富な知識や活気にいつも刺激を受けて、、、
-
- 杉本 達哉(すぎもと たつや)
- 静岡市
- 夢とは、沖縄で「エコツーリズムという生き方」を実践すること。沖縄の自然や歴史、文化に触れる体験の拠点としていただくために、、、
-
- 剱持 保夫(けんもち やすお)
- 静岡県清水区
- 海外駐在員生活20年で40か国以上を廻り、退職後縁があり、沖縄に移住、住んでみてわかる沖縄の素晴らしさ、、、
-
- 松川 猛(まつかわ たけし)
- 沖縄県宮古島市(旧平良市下里)
- 歴史ガイド交流を通じて古生石灰岩から成り立つ今帰仁の地層・植物相(伝統野菜)を紹介しながら、山原の役割、北山王国の歴史的位置づけから、現代沖縄を考え、東アジアを見つめたい。
-
- 上間 辰也(うえま たつや)
- 今帰仁村
- 生粋のいぇードぅメンちゅ。今泊のひと。
-
- 片岡 叔子(かたおか よしこ)
- 北海道
- 北海道の札幌から、この今帰仁城跡に抱かれる集落「今泊」に、移り住んで、早5年の月日が経とうとしています。
-
- 冨田 善彦(とみた よしひこ)
- 東京都
- 沖縄に移住を考えたのは、65歳から泳げないのにダイビングを始め、海中の綺麗さと、、、
-
- 島袋 現市(しまぶくろ げんいち)
- 沖縄県
- 今年の二月からボランティアガイドをさせて頂いています。もうすぐ七十歳の新人ガイドです。
-
- 桜井 義則 (さくらい よしのり)
- 群馬県
- サラリーマン最後の勤務地が沖縄県那覇市。NHKの「ちゅらさん」を見て、泡盛、三線、琉球の歴史に触れて人並みの「沖縄病」に感染、重傷化。
-
- 照屋 久美子(てるや くみこ)
- 兵庫生まれ広島育ち
- 英語の通訳ガイドで3年目を迎えました。沖縄出身の両親を持つ私のルーツである沖縄・・・。沖縄を訪れる人なら国籍を問わず自分の好きな沖縄の魅力を十分に伝えたいと思い、、、
-
-
- 小浦建夫(こうら たつお)
- 栃木県
- 今帰仁村に来て3年目、やっとガイド仲間に加わることが出来ました。平成22年度の今帰仁村ガイド養成講座の受講前に、今帰仁ムラシマ講座や山原ムラシマ講座を、、、
-
-
- 柳井 秀夫(やない ひでお)
- 東京都
- 生まれは東京。沖縄に定住して早や23年。現在うるま市で民宿を営んでいます。グスクに興味があり今帰仁のガイド養成講座に参加。ガイドとして、グスクの案内をしています。
-
-
- 平良 祥子(たいら しょうこ)
- 沖縄県
- 普段は、病院勤務の医療スタッフです。仕事とは関係のない歴史を「学ぶ会」に入ることで、いろいろと教わっている最中です。
-
-
- 渡部 澄恵(わたなべ すみえ)
- 北海道
- 2000年に北海道から移住。(今帰仁村在住)ガイド一期生の渡辺です。
-
- 長浜 眞詳(ながはま しんしょう)
- 沖縄県
- 現在、ゴーヤー作りに専念、兼業農家。愛犬家です。趣味はスポーツ観戦で特にサッカー、旅行も楽しみます。
-
- 大田原 功(おおたはら いさお)
- 北海道
- 北海道出身。ただ、歴史に興味があって受講した私。ボランティアガイドをするつもりは全くなく、、、
-
- 大城 市雄(おおしろ いちお)
- 那覇市
- 那覇で生まれ、20年前に両親の住む今泊に来ました。幼い頃よく遊んだ今帰仁城で、、、
-
- 仲嶺 盛治(なかみね せいじ)
- 今帰仁村
- 新聞で紹介されました。今帰仁グスク世界遺産見学に来て良かったと、お客さんに言っていただける様な案内をしたい。
-
-
次のブログをやっています のぞいてみてください(できたら読者登録していただくとうれしいです) 「沖縄から日本が見える」 「きょうの沖縄地元紙1面記事」 「勉強になる切り抜き帳」
- 山内 道美(やまのうち みちよし)
- 関西(京都、神戸、宝塚)
- 19歳より世界中の世界遺産をめぐり歩き(45カ国、78カ所)、いまその一つでお客様をお迎えしています
-
-
- 崎濱 秀徳(さきはま しゅうとく)
- 沖縄県羽地
- 新聞で紹介されました。羽地中学校生に、羽地の史跡案内をしたとき、羽地城、羽地按司の説明が出来なくて困ったため、歴史の勉強、、、
-
- 平良 勝男 (たいら かつお)
- 大阪
- ”グスク”とは一体何だろうの疑問から虜(とりこ)になり4年になります。私にとっては摩訶不思議な”グスク”、未だその姿をはっきり見ることが出来ません。
-
- 西谷 雄史郎(にしたに ゆうしろう)
- 東京都
-
今帰仁グスクを学ぶ会の公式ホームページ担当。
Facebookページhttps://www.facebook.com/na.gusuku、
ツイッタ―@nakijingusukuも。
-
- 宍戸 秀雄 (ししど ひでお)
- 宮城県石巻市
- 〇ロケ地情報は御聞ください!〇日本史と琉球史の観点、豊臣秀吉、徳川家康とのつながりからガイドしてます。
-
- 山内 範正(やまうち のりまさ)
- 山原の現住民
- 新聞で紹介されました。(2011.06.03 琉球新報) しまくとぅば匂ゃ 親祖父ぬ匂い 幾世かわるとぅん 肝に染みら。