今帰仁城跡と周辺遺跡
「今帰仁グスクを学ぶ会」のガイドがお伝えする今帰仁城跡と周辺遺跡の最新情報。
今帰仁城跡のガイドとは
今帰仁城跡の紹介
周辺遺跡の紹介
ガイドの予約
お問い合わせ
ホーム
グスクと台風
の最近のブログ記事
今帰仁城跡の桜が咲いています?
manabukai
(
2014年11月 9日 11:14
)
今帰仁城跡の桜が時期外れに咲いています。台風後の狂い咲き現象ですが、それにしてもよく咲いています。
この桜は中国原産の緋寒桜ですが、寒緋桜とも呼ばれています。
悲観みたいで語呂が悪い、という意見があるためのようです。
本来の開花期は1月中旬から2月上旬です。城壁と桜の取り合わせが、なぜか絵になります。今帰仁グスクのお膝元である今泊集落が昭和期に植栽した桜ですが、今では日本一早い桜の名所となっています。
台風11号の記憶、今帰仁グスクは大荒れ、でも3組のお客様をご案内
manabukai
(
2012年8月12日 09:16
)
台風11号は、まだ記憶に新しいです。中国に上陸して猛威をふるった台風でした。
暴風警報が出ていましたが、風があまり吹かない台風でした。沖縄本島では路線バスが運行しているので、今帰仁城跡は終日、営業。ガイドも終日待機していました。
雨の晴れ間が数時間あり、その間に、ご来城くださったお客様を3組、ご案内しました。
お客様は来てよかった、と思われたことでしょう。ガイドも、待機していてよかったと思いました。
以下の写真は、大荒れの時に撮影。
台風9号が去って、グスクの中は
manabukai
(
2011年8月 7日 20:29
)
台風9号は3日間、沖縄本島を暴風雨にさらしてようやく過ぎて行きました。
きょうご案内したお客様のなかには、2日間ホテルに閉じ込められた方もおられました。なかなかできない貴重な経験でしたね、とお話ししましたが、自然のなせるわざは計りがたいものがあります。
鳥のひならしい。暴風に飛ばされたのだろう。左のまるいものはフクギの実。
フクギの実がたくさん落ちていた。お客様は珍しそうに見ていた。コウモリの大好物でもある。
倒木。カラウカー(拝所)をふさいでいた。
今帰仁グスク内は木の枝が散乱し、台風の跡があちこちに。清掃の方々お疲れ様です。
台風5号の雨でウーニーが水没
manabukai
(
2011年6月27日 21:27
)
台風5号による雨で、今帰仁城跡は水溜りができてしまいました。写真の土盛りは水の中に浮かんだ船のようです。
この土盛りはウーニーとよばれ、航海安全の祈願をした場所なのです。ウーニーとは御船を意味し、竹の棒は船の櫂(かい)をあらわしています。
本来は神職である今帰仁ノロが神人(かみんちゅ)とともに、航海安全の祈願をささげてきたのですが、現在はもう本来のすがたを見ることはできません。
海洋王国琉球では、海の安全はなによりも大事なこと。航海安全も国のレベルでの祈願から、村落単位での祈願まで幅ひろくおこなわれたと思われます。
設置された案内板に近年の写真が表示されていますので、いくぶんかは祈願のようすを想像することができます。(写真で左がわにある四角めの石が案内板)
台風2号、通り過ぎましたが停電でお休み
manabukai
(
2011年5月29日 21:35
)
台風2号が通り過ぎましたが、今帰仁グスクは停電でした。チケット販売ができません。トイレも使えず、本日休業でした。歴史文化センターも閉館。
したがいまして、ガイド活動はお休みでした。
お客様はといえば、ちらほらお見えになっていました。城内のみご自由に見学していただけます。
このような日は無料で見学していただけます。トイレは使えず、お土産品店も閉まっています。
5月なのに台風2号がやってきました。ことしは台風の当たり年かもしれません。沖縄県内の全世帯の半分が停電しました。幸い時速40キロで台風は駆け抜けましたが、暴風のためいろいろなものが飛ばされています。
グスクの中は緋寒桜が折れたり、塩害で葉が茶色になっています。
« グスクと周辺で見つけた生物
|
メインページ
|
アーカイブ
|
グスクのねこ »
最近の記事
今帰仁城跡の桜が咲いています?
台風11号の記憶、今帰仁グスクは大荒れ、でも3組のお客様をご案内
台風9号が去って、グスクの中は
台風5号の雨でウーニーが水没
台風2号、通り過ぎましたが停電でお休み
記事の分類
その他の話題 (13)
グスクと台風 (5)
グスクと周辺で見つけた植物 (41)
グスクと周辺で見つけた生物 (12)
グスクのねこ (3)
グスクの歴史 (2)
グスク内部のご紹介 (64)
グスク周辺の史跡 (14)
ハンタ道 (1)
ボランティアガイド (22)
メディア紹介 (16)
ライトアップ (1)
世界遺産 (1)
今泊集落 (3)
修学旅行 (2)
公演、イベント (20)
史跡めぐり (30)
桜まつり (8)
特別ツアー (1)
研修旅行 (2)
聖地 (3)
過去の記事
月を選択...
2020年7月
2019年2月
2018年11月
2018年6月
2018年5月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年7月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
文化財係のブログ記事を読む
今帰仁城跡周辺の自然
今帰仁村の文化財